*【60代女性向け】結婚式の服装はどれ?子供や甥姪の結婚式にドレスで出席の場合*
そんなあなたのために今回は、
小物選びのポイントやよくあるQ&Aもお届けしますので、
【60代女性】結婚式の服装選びのポイント
まずは60代で結婚式に出席する時の、
露出が少ない上品な服装を選ぶ
60代女性の場合は、
例えばスカート丈は、
他には、
さらにドレスの素材にもこだわるとより上品です!
サテンやシャンタン総レース等々、、高級感のある素材を選ぶと、
着心地のよい服装を選ぶ
挙式・披露宴へ家からの移動を考えると、
久しぶりに結婚式に出席したら疲れてしまった・・・
そのため着心地の良さも考えておきたいポイントの一つ。
例えば、
立場に合わせた服装を選ぶ
結婚式等のお呼ばれにふさわしい服装は、
60代なら、母親や叔母(伯母)
他には、上司や恩師として出席するパターンもあるでしょう。
それぞれの立場で意識したいポイントは、
会場の雰囲気に合わせた服装を選ぶ
かつては結婚式の会場といえば、ホテルや神社など、
でも最近では結婚式のスタイルが多様化していることもあり、
そんな会場で行う結婚式の場合は、
そのため会場の雰囲気も確認してから、服装を選ぶと安心です。
以上、
次は、
【立場別】ドレス選びのポイント
母親
母親が服装選びで意識したいポイントは主にこの2点。
・ゲストの中で最も格式高い装いをする
・両家で服装の「格」を揃える
新郎新婦の親が最も格式高い装いをするのは、
洋装の場合は、
カジュアルな結婚式であれば、
ただし両家で服装の格を揃えることは忘れないでくださいね。
叔母
叔母を含む親族も、
そのため親族以外のゲストよりは、
ただし母親よりは格下の装いにする点も気を付けたいところ。
まとめると叔母が意識したいポイントは
・一般ゲストよりはフォーマル度高めに
・新郎新婦の母親よりは格下に
ということですね。
例えば、こんなドレスはいかがでしょうか。
シンプルな黒ドレスで、
上司や恩師などその他の立場
親族以外の立場で出席する場合は、
ただ60代の場合は、上司や恩師など、
総レースのIラインドレスで、すっきりと。
洗練されたデザインがとってもエレガントです。
続いて、
【カラー別】60代におすすめのドレス
60代で結婚式に出席するなら、
例えば、ブラック・ネイビー・
他には、くすみを含んだパープルやグレーなども、
それではカラー別におすすめのドレスを見てみましょう。
ブラック
こちらのブラックドレスは、レースが上品な印象。
可愛くなりすぎず60代女性にもピッタリです。
明るい色のジャケットを合わせて、
切り換えの位置が高いので、脚長効果にも。
ネイビー
こちらのネイビードレスは、落ち着いた色味でも、やさしい印象になっています。
明るめネイビーのロングドレスも素敵。
プリーツが美しく、レースのお袖も上品ですね。
ベージュ
こちらはマットサテンのかすかな光沢が上品なベージュのドレス。
ジャケットやベルトを合わせて華やかさをプラスしても素敵ですよ
ストンとしたシルエットのドレスは、締め付け感がなく、
グリーン
こちらもストンとしたシルエットのドレス。
深みのある色合いと光沢感がとっても上品です。
全体にレースがあしらわれたドレスもおすすめ。
60代女性にふさわしい重厚感のある一着ですね。
【アイテム別】小物選びのポイント
羽織もの
袖ありドレスなら特に必要ありませんが、
ダークカラーのドレスなら、明るい色の羽織ものを合わせると、
控えめなゴールドのボレロで、ブラックドレスをエレガントに。
逆に明るい色のドレスなら、
黒のボレロは、
アクセサリー
60代女性におすすめのアクセサリーは、やっぱりパール!
さらにどんなドレスとも相性がいいのも嬉しいポイントですね。
活躍するシーンも多いアイテムなので、
バッグ
バッグは小ぶりなパーティーバッグを合わせるのが基本です。
シルバーのパーティーバッグは、
靴
靴は「つま先の隠れるパンプス」を合わせます。
ヒールのあるパンプスを合わせると、
こちらはローヒールですが、レース柄がエレガントな一足。
最近はペタンコ靴でも、
【Q&A】60代のお呼ばれ服にまつわる疑問を解決!
Q.パンツスタイルはOK?
A.立場や会場の雰囲気によって変わります
最近では、
ただしスカートタイプのドレスに比べてカジュアルな印象になると
そのため母親や叔母、主賓として出席する場合など、
同じように、格式高い会場にも不向きと言えそうです。
結婚式自体がカジュアルな雰囲気の場合は、
Q.スーツスタイルはOK?
A.種類やデザインに気を付ければOK
スーツにはさまざまな種類がありますが、いわゆる「セレモニースーツ」と呼ばれるフォーマルなものであれば着ても問題ありません。
地味になりすぎないよう、華やかなデザインのものを選ぶといいですね。
Q.平服指定の結婚式に出席する場合は?
A.ひざ下丈のワンピースやアンサンブルスーツを着るのがおすすめ
招待状に「平服でお越しください」
この場合の平服とは「正礼装や準礼装のような礼装より、
普段着というわけではないので、気を付けてくださいね。
具体的には、
Q.リゾートウェディングに出席する場合は?
A.新郎新婦にドレスコードがないか確認してみましょう
最近は、
そんなリゾートウェディングの場合は、
ドレスコードがある場合は、
60代で結婚式に出席する場合の服装選びについてお話ししました
60代の服装選びのポイントはこちら。
・露出が少ない上品な服装を選ぶ
・着心地のよい服装を選ぶ
・立場に合わせた服装を選ぶ
・会場の雰囲気に合わせた服装を選ぶ
さらに立場別の服装選びのポイントやカラー別のおすすめドレスも
ご紹介した内容も参考に、